公開日: |更新日:
株式会社けんちく工房邑
板倉工法による、自然素材を使った家づくりを得意とするけんちく工房邑について、その特徴やデザインスタイル、口コミなどをリサーチしました。
けんちく工房邑の施工事例



※引用元:けんちく工房邑公式HP(http://www.kk-yuu.com/work/new/sugito.html)
けんちく工房邑が対応している住宅デザイン
けんちく工房邑の施工事例を見る限りでは、木の風合いを出した外観で、蔵のような佇まいのデザインの住宅が多いようです。中にはガルバリウムを使ったりして、モダンなデザインな家を手がけることもあり、ある程度はデザインの融通は利きそうです。○○風の家を建てる、というよりはシンプルなものを得意としている住宅会社です。板倉工法という伝統的な技術を採用していることから、基本的な設計も古い蔵のような形がベースになるようです。
お得にデザイン住宅を建てられるつくば市の注文住宅会社をご紹介
けんちく工房邑の特徴
持続性の高い家づくり
けんちく工房邑は、地域に根差した家づくりを目指して設立された建築会社です。主に板倉工法を用いた家づくりを行なっており、新築からリフォームまでを請け負っています。地元で生産された無垢材を使った家づくりは、修理などをしながら長く住み続けられる「持続性の高い生活の器」を生み出すもの。会社の代表取締役は、東京からつくばに移住して30年。この土地への思い入れも大きなものなのでしょう。
地域の木材を使って地元の職人が建てる家
地場で生産された木材を使って家を建てることが、けんちく工房邑のこだわりのポイント。地元の職人がそれを使って家を建てることは、戦前までの家づくりでは当然のこととして行われてきました。身近な材料を使い、身近な技術=職人によって家を建てること。この「当たり前だったこと」に目を向け直して、暮らしに寄り添い身の丈にあった暮らしを再び取り戻す。それが、けんちく工房邑の家づくりの根本にあります。そうして建てられた家は、ぬくもりのある「生活の器」だというのが、同社のコンセプトです。
手を加えながら何十年と住み続ける家
現代の技術を用いた家づくりは、本当に耐久性に優れていて、長持ちするものなのか?そこに疑問を投じることから始まったのが邑の家づくり。戦前までに使われていた建築技術は、長く住むうちに多少不具合が出ることはあっても、手を加えながらずっと住み続けることができるもの。性能が長く続くものとして、現代の工法よりも優れた面がある、とけんちく工房邑は考えています。
ですから、家を建てた後のフォローについてもしっかりと修繕やリフォームに対応してくれることが期待できます。民家再生も手がける会社なので、長く付き合って家を大切にすることができます。
けんちく工房邑で家を建てた施主の声
- 特に真夏の炎天下で外気温は35℃、窓も障子も閉めた状態なのに室内は床はサラサラで少し涼しさも感じるほど。冬場はなんといっても縁側に面した窓辺で木の床にゴロン。床暖房のようにぽかぽかで昼寝のベストポジションです。季節を通じて「穏やかな住み心地」を感じられる家です。いつの季節もほどよい空間を作り出してくれます。※引用元:けんちく工房邑公式HP(http://www.kk-yuu.com/voice)
- 設計者には性能の不確定な新建材を採用することのリスクも含め、我が家に本当に必要なものは何かを慎重に判断していただき、総合的にオーバースペック(ハイコスト)にならない選択をアドバイスしてもらいました。※引用元:けんちく工房邑公式HP(http://www.kk-yuu.com/voice)
- 無垢の木や漆喰など自然素材でその多くをつくられた家は、そこに暮らす人間の身体にもちょうど良い按配でなじむような気がします。無垢の木が肌に触れる感触や、木の建具の隙間からのわずかな空気の流れ、自然素材の調湿作用などが影響するのか、私はこの家で過ごす時間がとても心地よく、家族ものびのびと過ごしています。※引用元:けんちく工房邑公式HP(http://www.kk-yuu.com/voice)
- 一番感じているのは、部屋の空気が気持ちいいことです。木と漆喰が呼吸しているのを、肌で感じます。(大げさかもしれませんが、毎日が森林浴のようです。)以前はアパート暮らしで、夏の夜などは寝苦しく、逃げ場のない程の暑さでしたが、この家は、夏はクーラーなしで快適に過ごせました。※引用元:けんちく工房邑公式HP(http://www.kk-yuu.com/voice)
けんちく工房邑のモデルハウス

春風台ヒュッゲガーデンにあるけんちく工房邑のモデルハウスは、木造軸組工法に板倉工法を取り入れて建てられた平屋造のものとなっています。和風ではありますが、ガルバリウムの屋根など、現代の技術も取り入れられています。漆喰を使い、また茨城県産の木材を73%t使った建物は、中にいるだけで心地が良くなりそうなもの。
- 住所:つくば市春風台36番地3他「春風台ヒュッゲガーデン」
- アクセス:つくばエクスプレス「つくば」駅より車で10分、常磐道「桜土浦」インターより車で15分
けんちく工房邑の会社概要
会社名 | 株式会社けんちく工房 邑 |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市沼崎855番地 |
アクセス |
研究学園駅より車で11分 |
つくば市内で注文住宅を手掛けている会社のうち、建築価格がリーズナブルな3社をご紹介。各社が得意な住宅デザインにも注目してみました。あなたの「好き」を詰め込んだ自慢の家を建てるなら、まずは注文住宅会社に相談ましょう。
※このサイトでは、住宅最低価格が30坪1,600万円以下の会社を「建築価格がリーズナブル」と定義しています。得意なデザインについては、各社が公式HPで代表商品として扱っている住宅デザインを定義します。
- シンプルモダン
- カリフォルニア
- アウトドア
- カントリー
and more...
- シンプルモダン
- 自然素材
- 和風
- ナチュラル
and more...
- 棟匠
- アキュラホーム
- ヒダモク
- 吾妻建築店
- 国分建設
- アゲルホーム
- カイテキホーム
- ノーブルホーム
- スズモク
- グラウンドホーム つくば
- ライズクリエーション つくば
- イバケン
- 高野工務店
- 茨城県南木造住宅センター
- 藏持
- 伊勢喜屋工務店
- 篠屋木材工業株式会社
- 一条工務店
- 積水ハウス
- トヨタホーム
- 海老原工務店
- アルルホームズ明るい株式会社
- コンチネンタルホーム
- タマホーム
- ユニバーサルホーム
- AS IT IS
- スケホーム(武コーポレーション)
- 富士住建
- ガラパゴス工房
- 青木住設
- あいホーム(石塚工務店)
- Quality R
- イサカホーム
- Kibaco
- ディーズスタイル
- セレクトホーム
- NKハウジング
- フォレストハウス
- 丸和建設株式会社
- 福の家
- エイチ・ケーホーム
- 桧家住宅
- 株式会社つくばホーム
- 感動ハウス
- 有限会社自然と住まい研究所
- ファミリア株式会社
- サラリーマン工務店(是空)
- 大賀建設(アルネットホーム)
- 住建(イエローチェア・ハウス)
- ファーストステージ
- 篠原工務店
- 住友不動産株式会社
- エフリッジホーム
- can wood株式会社
- 葵建設